ステークホルダーとの関わり
多様なステークホルダーとの対話を重視
ステークホルダーの皆様の期待に応え、アイシングループでは、お客様、株主?投資家様、仕入先様、従業員、地域社会など様々なステークホルダーとの対話を重視しています。
ステークホルダーとの主な対話窓口(アイシン精機の一例)
ステークホルダー | 主な対話方法 | 頻度 | 内容 | 企業活動への反映 |
---|---|---|---|---|
お客様 | お客様相談窓口 | 随時 | 電話およびメールフォームでのご意見対応 | CS活動の向上 |
統合報告書、企業ウェブサイトを通じた情報提供 | 随時 | 会社情報、事業内容の発信。FAQの設置など | ||
株主?投資家 | 株主総会 | 年1回 | 事業報告、連結計算書類、計算書類、監査結果の報告および決算事項の審議?決議 | 経営の質向上、中長期的な企業価値向上に向けた取り組み |
決算説明会 | 年4回 | 決算概要などについての記者会見、電話会議を開催 | ||
個別訪問、お問い合わせ | 随時 | 機関投資家、個人投資家に対し、当社の決算概況や事業、製品について説明?意見交換 | ||
統合報告書、企業ウェブサイトを通じた情報提供 | 随時 | 会社情報、事業内容の発信。FAQの設置など | ||
サプライヤー | 仕入先総会、協力会との各種会議、研修、イベントの開催 | 随時 | 調達方針の共有、相互研鑽、パートナーシップの強化 | 相互信頼に基づく共存?共栄に向けた関係構築 |
統合報告書、企業ウェブサイトを通じた情報提供 | 随時 | 会社情報、事業内容の発信。FAQの設置など | ||
地域社会?NGO?NPO | 地域懇談会 | 年数回 | 取り組み紹介および意見交換 | 地域社会の持続的発展への貢献、社会課題の認識?解決 |
当社イベントへの招待?地域イベントへの参加 | 随時 | 地域住民との交流 | ||
官民共同プロジェクトへの参画 | 随時 | 共同の実証実験など | ||
NGO、NPO、地域団体との協働活動参加やコミュニケーション | 随時 | 各地域における社会貢献活動やボランティア活動 | ||
従業員 | 定期的な労使協議会、懇談会 | 年数回 | 労使間の課題についての協議?交渉、意見交換、相互理解 | 相互信頼に基づく労使関係の強化と、職場風土の改革?改善 |
従業員に対する各種意識調査 | 年数回 | 従業員に対する職場風土や会社生活などに関する調査 | ||
社内イントラネット、社内報を通じた情報提供 | 随時 | 会社情報の発信、共有 |